オンライン学習会 | ワークショップ | |
---|---|---|
日時 | 10月02日(土) 10:00 - 12:00 |
10月23日(土) 10:00 - 12:00 |
場所 | Zoom オンライン開催 |
冒険の広場 群馬県館林市尾曳町8 |
受講料 | 1,500円 ※両方の参加の受講料です |
|
定員 | 20名 | |
概要 | 遊びと感覚の育ちの関係について、 国内外の事例を踏まえて学びます |
遊び、感じ、学ぼう! 公園で自ら遊び、学習したことを体感します |
子どもたちは育ちながら、誰かが教えるわけでもなく、自然と遊びます。
遊んでいるときの子どもたちの表情は本当にイキイキしていて、とっても楽しそうですよね!
そんな子どもたちの生活に欠かすことができない「遊び」。 実は感覚の発達にとっても重要な役割があるんです!
★五感(触覚、味覚、聴覚、視覚、嗅覚)の前に育まれる基礎の感覚とは?
★ついつい大人が困ってしまうような子どもたちの行動も、実はちゃんと意味がある! (じっとしていられない。こだわりが強いなど)
★合理的配慮の教育現場の実際とは?
(前回のワークショップより)
2年前に同様の学習会を実施したのですが、参加者からは次のようは感想もいただいています。
◎遊びは多く深く、必要なスキルを身につけるために行っているのだと再認識しました。
◎ついつい怒ってしまいがちだったが、怒ることからは何も生まないだけでなく、害になると聞き、自分が変わるとよい方向へ行けると思いました。今まで以上に娘にたくさん甘えさせてあげたいなと思いました。
◎指しゃぶりも、舐めることも、回ることも、その子に今必要な事(刺激)なのだと知り、「これからは見守っていきたい」と思うようになりました。
聴いて納得!感じて納得!
子どもに関わる全ての人に聴いてもらいたい!そんな学習会です!
ピンと来たかたはぜひお申し込みを!気になることもお気軽にお問い合わせください。
2部構成となっていますが、どちらか一方の参加でも大丈夫です ※恐れ入りますが、参加費は同額となります。ご了承ください。
どうぞよろしくお願いいたします!